GUIDE

ささやかな住まいも、壮大な高層ビルも、建築を「創る」ということは
大勢の人々がかかわる一大プロジェクトです。
私たちは、土地の状況やご要望をもとに最適の提案を創り上げます。
クライアントの想いを共有し、
完成度の高い建築空間を具現化することを目指します。

設計の流れ

01

建築相談

建築に関する相談をお受けします。

guide01
  • まずは、電話・メールにてお気軽にご連絡ください。
  • 建物の新築、増築、リノベーション、インテリアデザインなど、多種多様な相談をお受けします。
  • クライアントごとに想いがあると思いますので、まずはWORKSから私たちが手掛けた建物をご覧ください。

02

ヒアリング

ご要望、考えられていることなどを聞かせてください。

guide02
  • ご要望は、具体的なものでも、漠然としたもので構いません。
    キーワードやコンセプト、写真やイメージなどお伝えください。
  • 敷地に関すること、資金計画に関することなどのご相談に対応します。
  • 私たちからは事務所の紹介、今までの実績などもお話させていただきます。
  • 気軽にお話しできたらと思っています。

03

調査計画

敷地の個性を調査します。

guide03
  • 敷地には日当り、風の流れ、周りの景色などその土地ごとの個性があります。
  • 周辺環境を把握することで、その土地の特徴が見えてきます。
  • 土地の特徴や個性を読み取ることで、敷地と建物の無限の可能性を広げることができます。

04

法的調査

敷地の制約を調査します。

guide04
  • 建物の安全や周辺環境の秩序を守るために建築基準法や各自治体ごとの条例などで様々な規制が定められています。
  • 関係諸官庁にて事前に調査を行うことで、法的規制を整理します。

05

計画案作成

ご要望や調査結果を基にプランを作成します。

guide05-1
guide05-2
ゾーニングコンセプト
  • 相談頂いた内容や、調査したことを整理し、私たちの提案を添えてプランを作成します。
  • プランを基に多くの検討を行い、創る建物の方向性を定めていきます。
  • プランがまとまれば、設計契約手続きを行います。
【ゾーニングコンセプト】
クライアントとのヒアリングをもとにプランのゾーニングを検討し建物の骨格を提案します。

06

基本設計

プランをもとに打合せを重ね基本設計をまとめます。

guide06-1
模型
guide06-2
手描きスケッチ
guide06-3
CGパース
  • クライアントと納得のいくまで話し合い、空間がより良くなるようにブラッシュアップします。
  • 計画がイメージしやすいように、図面、模型、パースなどでプレゼンテーションを行います。
  • 専門スタッフによる設備、構造、インテリア、外構計画を行います。
  • 基本設計に基づく概算工事費を提示します。

【模型】
一般図をもとに作成し建物のボリュームや周辺環境との関わりのイメージを高めていきます。

※一般図とは主に平面図・立面図・断面図を示します。

【手描きスケッチ】
基本の一般図をもとに作成し外観のイメージを高めていきます。

【CGパース】
外観パースや内観パースを作成しリアルな空間のイメージを高めていきます。

※基本設計と実施設計
基本設計とは建物の概要(敷地に対する建物の配置、間取り、外観等)を決める図面を作成することです。
図面としては配置図、平面図、立面図、断面図、仕上表、面積表、構造計画、設備計画、概算書などがあります。
それに対して実施設計とは、基本設計に基づき、実際の見積りや工事に使う詳細図面を作成する作業です。
図面としては、矩計図、展開図、平面詳細図、部分詳細図、構造図、構造計算書、電気・機械設備図などがあります。

07

実施設計

基本設計の内容をより詳細に設計します。

guide07-1
guide07-2
仕上材サンプル
  • 意匠、設備、構造の各担当ごとにきめ細かな設計を行います。
  • 使用材料、設備機器をサンプルやショールームなどで実際の物を見て決定していきます。

【仕上材】
石、タイル、クロス、塗装材、フローリングなど多種類の仕上材から、建物の用途や空間に合った仕上材を選定していきます。
仕上材が決定するとその仕上材に合った下地材を選定し、それに合ったおさまりを図面に反映していきます。

08

申請・手続き

確認申請・その他必要な許認可申請を行います。

guide08
  • 建物を建設するためには、確認申請書を提出し、確認済証の交付を受ける必要があります。
  • 設計内容が行政や指定検査機関にて、建築基準法や各種条例等の規定に適合しているかの審査を受けます。
  • 審査の結果、適法性の確認がされた場合は、建築確認済証が交付されます。
  • 確認済証をできる限りスムーズに早く取得できるように対応します。
※確認申請
建物を建てるには、いろいろな法律の規制を守って建てる必要があります。
そのために、建築主は工事を始める前に確認申請書を行政もしくは指定検査機関に提出し、建築物が建築基準法・条例等に適合しているかの確認を受けなければなりません。
確認申請の他、各種条例に基づく事前協議、地域によって許可が必要な風致申請や景観申請などがあり規模・用途・場所によって様々な許認可申請が必要になります。
その許認可申請をすべて取得することで、初めて建築の工事を行うことができます。

09

見積・工事契約

見積を行い、施工者を選定します。

guide09
  • 実施設計をもとに、工事施工者(複数社)に見積りを依頼します。
  • 業者の見積内容が適正かどうか専門的な立場で査定します。
  • 見積り比較資料など、施工者を選定する上で必要な資料を作成します。
  • 見積り内容により、交渉や設計変更を行い金額調整を行います。
  • 多角的な見解にて施工者選定、契約条件の策定、請負金額のアドバスを行います。

【施工者選定方式の種類】
施工者選定には様々な方式があります。

  1. 特命方式:施工者を最初から一社に決めた上で交渉し発注する方式
  2. 見積合せ方式:見積の提出を受け内容の確認・協議をしながら施工者を決める方式
  3. 総合評価型見積合せ:工事金額だけでなく施工上の技術提案を選定の評価に加える方式
  4. 競争入札方式:複数社からの入札を受け、最低入札者を落札者とする方式
  5. 技術提案型入札方式:工事金額だけでなく施工上の技術提案を選定の評価し、工事価格の入札と合せて落札者を決定する方式

プロジェクトの特性を考慮し、これら様々な選定方式から適切な選定方式を選択し、最適な施工者選定に導きます。

10

工事監理

工事期間中の監理業務を行います。

guide10-1
鉄骨建方
guide10-2
木造上棟
guide10-3
配筋検査
  • 契約設計図書どおりに工事が進められているかを監理します。
  • 工事監理とともに、主に品質管理を行います。
  • 現場打合せにて詳細なデザイン、工法等の検討を行います。
  • 工事中のクライアント要望、設計者・施工者の意見による変更に対して、速やかな設計図書の作成などの対応を行います。
  • 検査機関による中間検査、完了検査等の立会いを行います。
  • 工事着手から完成まで、関連工事の調整を行い工事全般の円滑な進行を図ります。
※工事監理と工事管理
「工事監理」は設計者が行い、業務内容は設計図通りの施工が進められているかの確認、図面だけで伝わらない内容の伝達、クライアントの代理となって工事現場との打合せや指示、クライアントへの報告など、クライアントの代理人となり監督する業務で、建築士法で定められています。
一方、「工事管理」は、建設会社が行い、工程管理、材料管理、安全管理、コスト管理など建築工事計画のマネジメントをする業務です。

11

竣工引渡し

工事完了後、お引き渡しとなります。

guide11
  • 引渡し前に竣工検査を行い、手直し工事の内容を指示します。
  • 手直し工事の確認をした後に引渡しを行います。
  • 建物の使用にあたり、取り扱いや維持管理方法の説明を行います。

12

アフターケア

竣工後の定期検査の立会いや相談をお受けします。

guide12
  • 竣工後施工者の定期検査に立会います。
  • 建物のリフォームや用途変更など、気軽に相談いただけるようにお付き合いさせていただきます。
  • 生まれたばかりの建物の成長を、10年後20年後も見守り続けたいと思います。