2009年07月11日(土)
梅雨の晴れ間をぬって、基礎の配筋が完了しました。
11日は配筋検査・・・安心安全な住宅施工のためには、「地盤」「基礎」が大切です。
また、「住宅瑕疵担保履行法」施行にともなう保険契約では基礎配筋検査が必要となります。
2009年07月11日(土)
梅雨の晴れ間をぬって、基礎の配筋が完了しました。
11日は配筋検査・・・安心安全な住宅施工のためには、「地盤」「基礎」が大切です。
また、「住宅瑕疵担保履行法」施行にともなう保険契約では基礎配筋検査が必要となります。
2009年07月07日(火)
7月2日、朝9時、地鎮祭を行いました。
前日の雨もあがり、ちょうど良い空模様の中
天満神社の神主さんに来ていただき、
地元の朝取り野菜をお供えし、
生後2ヶ月の赤ちゃんも参加して、
和やかで心温まる地鎮祭でした。
【地鎮祭豆知識】
地鎮祭は工事を始めるにあたって、氏神様を鎮め、神を祀って、
その土地を利用させていただくお許しを得るとともに、工事の無事を祈る儀式。
神式、仏式、キリスト教式・・・いろいろあります。
(一般的には土地の神社にお願いし、神式で行います。)
安全祈願祭、起工式という形で行うこともあります。
準備は?
祭場・・・土地を整地し、四隅に青竹(笹竹)を建て注連縄で囲う。(工事業者)
祭壇・・・木の台(八脚台)立て、祭壇をお祀りする。(神職)
お供・・・酒、水、洗米、塩、海のもの(するめ昆布)山のもの(野菜果物)等(施主が準備)
式の流れは?
修 祓・・・参列者、お供え物を祓い清める。
降神の儀・・・氏神様をお迎えする。神主さんが「オオ~」と発生して降臨を告げる。
献 餞・・・氏神様にお供えを食していただく。
祝詞奏上・・・建物を建てることを氏神様に告げお許しをいただき、工事の安全をお願いする。
四方祓い・・・土地の四隅を祓い清める。
地 鎮・・・斎鎌(イミカマ)の儀・・・刈初(草を刈る)「エイ、エイ、エイ」と3回
斎鋤(イミスキ)の儀・・・穿初(土を鋤く)「エイ、エイ、エイ」と3回
斎鍬(イミクワ)の儀・・・鍬入(鍬を入れる)「エイ、エイ、エイ」と3回
玉串奉奠・・・玉串(榊)を奉り、拝礼する。
撤 餞・・・酒と水の蓋を閉じてお供え物を下げる。
昇神の儀・・・氏神様をもとの御座所にお送りする。 (ここまでが式典)
直 会・・・最後に皆で御神酒とお供え物をいただく。
ざっと、こんな感じです。
最近は省略する方も多いですが、
やってみると神聖な気持ちになって中々良いものですよ。