BLOG

大阪万博

2025年04月17日(木)

ポルトガル館で東亜コルクさんの展示会がありご招待いただいたので
4月16日、所長と一緒に伺いました。


環境にやさしいコルク製品の展示紹介コーナー


スペースクリエーションで設計したコルク床を採用した住宅が写真展示されています。


この日は天候にも恵まれ混雑もなく快適!
パビリオン(予約なしで10~30分待ち)を数カ所巡り、木製リングを歩きました。


日没後の会場はとても綺麗です!


建築的にも刺激を受ける建物が沢山ありますので、まずは一度訪れてみてください!


研究発表

2025年03月24日(月)

毎月持ち回りで行っている社内研修会。
今期最後の登壇は若手H君でした。
テーマは日本の都市計画研究のパイオニアで関西建築界の重鎮「片岡安(やすし)」
大学院で2年かけて研究したという修士論文をもとにしたプレゼンでした。

発表後「片岡氏が都市計画の中で特に重きを置いた「防災」についての検証が
実際に設計の仕事に携わる中で建築と繋がっていると感じる場面がある」
との本人の感想を聞いて
今後ますます重要性を増す「安心・安全」への意識を高めつつ、
真摯に建築設計に取り組んでくれることを期待しました。


少子化対策の一助となれば・・・

2025年03月13日(木)

少子化が止まらない日本
子育ては精神的、肉体的、経済的に大変なこともたくさんありますね。
でも、それ以上の喜びも与えてくれる・・・♡
我が子の誕生を心あったかい素敵な産院で迎えられたら・・・
そんな思いで取り組んだプロジェクト。
子育て支援で有名な明石市にオープンして5年になる「はまなレディースクリニック」
地域での評判もとてもよいと聞いて、設計させていただいた私達も嬉しい限り・・・。
幸せで快適な出産体験が「もうひとり」という思いに繋がるのかもしれません。


芸術の秋・・読売書法展

2024年09月02日(月)


台風一過の秋の空・・・とはいかず、まだまだ残暑厳しい日々が続きそうですが、
松田さんから読売書法展の招待券が届くと芸術の秋!を感じます。
北海道から沖縄まで全国を巡回する展覧会、
関西展は9月11日~15日、会場は京都市京セラ美術館&みやこメッセです。
定年退職後、書道家の道を究めている松田司峰さん
今年の作品は「李白の詩」とのこと、お会いできることを楽しみにしています。


内部研修

2024年03月28日(木)

スペースクリエーションでは毎月1回 内部研修を行っています。
今月は先日竣工した2物件の紹介

◆まず初めに「大阪市立佃西小学校」
設計当初のパース紹介、工事中の仮設計画や想定外の埋設物に苦労したこと・・・。
新たに整備されたのは 体育館、プール、渡廊下、バスケットコート、動物小屋、ゴミ置き場、ビオトープです。
2年間の監理を終えたOさんの説明を聞きながら、子ども達の笑顔を思い浮かべました。

◆次に明石:高丘の家
・スロープ階段・・・車椅子でアプローチできるような・・・
・長く大切に住める家・・・愛着をもって住み繋いでいけるような・・・
・環境にやさしいデザイン・・・地域の人達が穏やかな気持ちになるような・・・
3つのご要望を満たすことができるように計画・設計・申請・施工をすすめました。
設計はYさんがBIM(ARCHICAD)で行い完成イメージを共有できるBIMXをスマホにインストールして喜ばれました。
苦労もありましたが住宅設計がまた一歩進化したことを感じます。
温かくなったら是非週末カフェやマルシェを楽しんでいただきたいと思いました。