BLOG

書法展・・・京都にて

2025年09月17日(水)

秋・・・といっても真夏のような暑さ、秋はどこに隠れているのかなという感じですが
今年もMさんから案内のお手紙が届いたので
文化芸術の秋を堪能しようと読売書法展へ行ってきました。
8月から12月まで約半年かけて全国で開かれる書法展。
関西展の会場は京セラ美術館とみやこメッセです。

まずはみやこメッセ1階ロビーで待ち合わせ、

「秀逸」を受賞された松田司峰氏の作品を鑑賞しました。

「重巌我ト居 鳥道絶人跡 庭際何所有 白雲抱幽石 
 住滋凡幾年 楼見春冬易 寄語鐘鼎家 虚名定無益」 寒山詩
寒山は唐代の詩僧ですが「寒山拾得」と仲の良い「拾得」と共に語られることが多く
豊かな笑顔で並ぶ「寒山拾得」の画を眺め、どちらも無類の酒好きであったと知ると
司峰氏がこの詩を選び出展された気持ちが妙に腑に落ちて笑いがこみ上げてきました。

広い会場を一通り巡って「漢字・かな・篆刻」作品に触れた後、
次に京セラ美術館にて書道界の重鎮である書家の先生方の作品を鑑賞。

足も疲れ、喉も乾いたところで、道向かいのカフェに

スイーツ5種盛りをシェア・・・味覚の秋を楽しみました。

抹茶・栗・和三盆・京都らしい甘味を楽しみながら
久しぶりの会話に花が咲き楽しい週末となりました。


社内研修

2025年07月01日(火)


6月25日(水)今期最初の社内研修がありました。
研修テーマは「SC標準詳細図について」
講師は品質管理部長のDさん。

各種ディテールを理解し、使いこなし、適材適所で選定できるように・・・。
さらにより良いものを目指し改善更新していけるように・・・。

若手中堅所員の熱心な姿が印象的で
個々の地道な技術の蓄積は設計事務所の大きな財産だと感じました。


木質耐震シェルター

2025年05月26日(月)

「耐震シェルター」をご存知ですか?
地震大国「ニッポン」もしもの時の備えとして
せめて、安心して眠れる寝室を!
せめて、子供たちが安心して過ごせるリビングを!
と考えておられる方は案外多いようです。

検索するとハウスメーカーが独自に開発したものや大学と共同開発したもの
鉄骨メーカーや防災関連企業が取り扱っているもの・・・実に多くの製品があります。
鉄骨系や軽量鉄骨系のものが多い中で、
木の温もりを感じる「人と自然に寄り添う」優しげなシェルターを発見しました。

「木質耐震シェルター 70K」は一般社団法人耐震住宅100%実行委員会が販売する製品。
耐震構法SE構法の構造技術を用いた木造ラーメンフレームによるシェルターです。

現在スペースクリエーションでは(有)小田製材所さんの施工により、
シェルター設置&改修工事が進行中です。

※耐震100%実行委員会HPより、画像を転載させていただきました。


揖保川の家・・・お茶会便り

2025年04月30日(水)

揖保川町の家は旧山陽道沿いにあります。街道沿いの旧家によくある間口が狭く奥行きの長い敷地。増改築を繰り返しながら住み継いでこられたお宅です。

現在は東側に広い道路が整備され、南東角地の広々と明るい空間が広がるお宅です。
・右奥は、半世紀前、所長がまだ学生だった頃に設計したピアノのレッスン室
・中央は、約30年前、昔の台所を当時最新のシステムにリフォームしたキッチン
・手前は、約15年前、応接間と玄関・門廻りを改修した茶の湯を楽しむ空間

さて、この家の主からこんなお便りが届きました。

『先日、我が家のお茶会に、奥様が日本人ご主人がアメリカ人で、20数年のアメリカ暮らしの後、現在は姫路市にお住いのご夫妻が来られました。
門扉に感動され、玄関に入って感動され、Tea ceremonyにも感動され、照明がキュートだと写真を撮り「Your taste is very nice!」とお褒めの言葉をいただきました。
そして、今日、ランチに招待されたので、竣工時の冊子を持参してお伺いしました。
Bobさんはお米の最後の一粒まで綺麗に食べて、「お百姓さんに感謝!」と言われるような方で、茶道の所作はご存知でなくても、その精神に精通されていました。ピアノのお部屋や最終ページの「とんど」写真にも「what’s that?」と興味を示され、話に花が咲きました。いろいろな出会いに感謝です。』

丁寧な日々の暮らしは人生を彩り素敵に輝く・・・とお便りを読みながら感じました。


奥へと視線が透け、通り抜けできる玄関(外観)


おもてなしの心で迎える玄関(内観) 床は三和土仕上げ


趣向を凝らして楽しんでおられる4畳半の茶室・・・今回はどんなおもてなし?


Bobさんが「what’s that?」と興味を示された播磨地方の伝統的なとんど風景


大阪万博

2025年04月17日(木)

ポルトガル館で東亜コルクさんの展示会がありご招待いただいたので
4月16日、所長と一緒に伺いました。


環境にやさしいコルク製品の展示紹介コーナー


スペースクリエーションで設計したコルク床を採用した住宅が写真展示されています。


この日は天候にも恵まれ混雑もなく快適!
パビリオン(予約なしで10~30分待ち)を数カ所巡り、木製リングを歩きました。


日没後の会場はとても綺麗です!


建築的にも刺激を受ける建物が沢山ありますので、まずは一度訪れてみてください!