BLOG

木材検査in加子母

2017年04月11日(火)

週末はY邸の木材検査で岐阜の加子母村へ行って来ました。車で約5時間、95%が山林という加子母村に到着、N工務店さんの案内のもと木肌の優しい檜達が待つ加工場へ❣️子ども達は丸太登りにチャレンジしたりシーソー遊びに興じたかと思えば、含水率チェックをお手伝いしたりと貴重な経験をさせてもらって大喜びでした(^ ^)

翌日は木造の小学校やコミニティーセンター、芝居小屋「明治座」を見学したり、早乙女渓谷のプチ登山でマイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュしました。
10年ぶりにお会いしたパワフルで情熱的なN社長、二日間案内してくださったSさんMさん、加子母村の皆さんありがとうございました(^ ^)


30年の歩み

2017年04月01日(土)

今期末最後の社内研修。

講師は所長。

テーマは30年の歩み。

そう、今年はスペースクリエーション設立30年

そして明日から新たな30年への一歩がはじまります。

イメージスケッチのような

個性豊かな雑木林になるといいなぁ(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初ちゃんこ❣️

2017年03月22日(水)

所員のNさんが大相撲大好き😍オーラを発していたおかげで、いつも仕事でお世話になっているY医院の院長先生のご縁で友綱部屋のちゃんこ料理に呼んでいただくことになり、私も便乗させてもらいました❣️
初ちゃんこ&力士さん達とのくつろいだひと時、玉子焼きはなんと卵30個分だそうです!

友綱親方も穏やか&楽しい方で、テレビを通してしかしらなかった世界が身近に感じられました(^ ^)
ひときわ大柄な魁聖関と記念撮影❣️

 


古材の再利用

2017年03月21日(火)

現在RC躯体工事中のK邸、

造作材はできるだけ旧邸の古材を使いたいとのご要望だつたので、今日は取り置きしていた梁や柱を棟梁さんと共に確認しました。

時を超えてどんな風に蘇り良い味を出してくれるか今から楽しみです❣️


小倉TOTOへ

2017年03月10日(金)

初めて降り立つ小倉駅、TOTO創業の地です。

広大な敷地には本社、工場、100周年を記念して先行オープンしたミュージアムがあり、まだ日本に下水道が整備されていなかった時代に生活文化向上を目指した創業者の心意気と先見性を感じながら衛生陶器の歴史と未来へ向けての取り組みを見せていただきました。

次に、TOTOと地元自治体が運営する工場サンアクアへ、ここでは約100名の障がいを持つ方々が働いておられます。日々工夫し改善を重ねた20数年間、皆さんの誇りに満ちた表情が印象的でした。
訪問するキッカケになった点字名刺をぜひ注文したいと思っています!
新大阪駅からずっと案内してくださったTOTOのiさん、tさんありがとうございました😊