2023年12月20日(水)
コロナ禍が明けた年末、久しぶりにお世話になった方々へ挨拶にお伺いすると
それぞれに楽しく工夫されたクリスマスの装いが・・・。
サンタクロースがやって来る! (コロロ学舎加古川)
エントランスのツリーとイルミネーション (サ高住 フルール)
2023年12月20日(水)
コロナ禍が明けた年末、久しぶりにお世話になった方々へ挨拶にお伺いすると
それぞれに楽しく工夫されたクリスマスの装いが・・・。
サンタクロースがやって来る! (コロロ学舎加古川)
エントランスのツリーとイルミネーション (サ高住 フルール)
2023年12月18日(月)
師走も半ばを過ぎ、今年もあと二週間となりました。
事務所の近くの公園もイチョウの葉がすっかり落ちて黄金色の絨毯が広がっています。
寒さに負けずに遊ぶ子ども達の歓声に元気をもらって、
「さあ、もう一息頑張ろう!」という気持ちが湧いてきました!
2023年11月13日(月)
京都 南禅寺 哲学の道近くのアトリエ「flowergreendays」さんから木の実をたっぷりあしらった素敵なリースが届きました。
打合せコーナーの本棚に飾って、自然の香りにうっとり💛
今年は11月上旬まで夏日が続いたかと思ったら、急に木枯らしが吹いて冬将軍到来!
年々短くなる秋を寂しく感じていたので、
このリースを眺めながら、しばらく秋の余韻に浸りたいと思います。
いつもお心のこもったプレゼントをありがとうございます。
2023年09月13日(水)
久しぶりのお電話で、「玄関の鍵がかからなくなってしまって・・・」とのご連絡。
H邸は約20年前にリフォームを担当させていただいた和風の庭が素敵なお宅です。
建具は加古川市の地場産業として江戸時代から続く「国包建具」で有名な国包(くにかね)の建具屋さんがひとつひとつ思いを込めて手作りされたものです。
早速修理を依頼すると「H邸 覚えていますよ」と快いお返事。
施主・職人・設計者 長いお付き合いができるのは嬉しい事ですね。
桧の引違い戸は年月が経ってよい味わいに。「堀商店」の錠を使いました。
玄関へのアプローチ 松も足元の小さな草花もよく手入れされています。
奥様の趣味である日本刺繍を嵌め込んだ室内の引戸
ご友人作のステンドグラス入り引戸もお気に入りだそうです。
2023年08月23日(水)
猛暑の中、定期報告調査に行ってきました。
「特定建築物の定期報告」は、建築物の維持保全を適正に実施して、思わぬ事故を未然に防いだり、災害時の被害を軽減したり、建築物を長持ちさせることを目的にしています。
不特定多数の方が利用する一定規模の建築物、建築設備、防火設備、昇降機等の所有者は定められた期間ごとに、有資格者による調査・検査を実施し、特定行政庁に報告することがに建築基準法で義務付けられているのです。
■検査項目
・敷地及び地盤
・建物外部
・屋上及び屋根
・建物の内部
・避難施設・非常用進入口
■有資格者
・1級建築士
・2級建築士
・特定建築物調査員
スペースクリエーションでは設計させていただいた建物の定期報告をできるだけ自社(設計担当者)にて実施するようにしています。
定期的に調査することで、検査項目にないこと(使い勝手等)も含めて確認させていただき、より的確なアドバイスやフィードバックにつなげています。
大切に使っておられる様子を感じたり、植栽が豊かに成長している様子を目にすると暑さも吹き飛んで爽やかな気持ちになります。
■住吉川病院(神戸市東灘区)
エントランスロビー10年目ですが新築時の美しさを維持されています。
■透析フロア ハイブリッド空調(トヨックス輻射冷暖房+エアコン)で快適な環境
非常用照明を一つ一つ点検していきます。
■西村有床診療所(加古川市)
バルコニーの緑化は残念ながらツタが思うように育ちませんでした。対策を考えます。
■1階のトレリスは豊かな緑に覆われていました。