BLOG

9月の研修会

2023年09月22日(金)

スペースクリエーションでは、毎月担当者を決めて、研修会を行っています。
 
内容は、建築見学の報告であったり、担当業務の完成報告であったり、
BIMの技術の紹介であったりと様々です。
 
 
今月は、私が担当だったので、何をテーマにしようか悩みましたが、
H邸改修の完成報告と現在の住宅事情と2本立てとしました。
 

わかりやすく端的に説明できるように、PowerPointで資料を作成しました。
 


 
事務所のメンバーの中には、一般建築や公共建築に携わっていて、
なかなか個人住宅の設計に携わらない者もいるので、
長期優良住宅やZEH住宅について、少しでも知識を深めてもらえたらと思い、
こちらのテーマにしましたが、どうだったでしょうか?!


いつもありがとうございます。

2023年02月14日(火)

本日は、バレンタインデーでした。

毎年、感謝の気持ちを込めて、
男性陣へチョコを送っています。

皆さんの好みなどを考えて、激込みの百貨店の中で、
一人一人に選ぶのは結構大変なのですが、
普段自分では買えないチョコを買うのを楽しんでいます。


 
並べると圧巻ですね。
 

 
いつもありがとうございます。

ゆっくり味わってください。


都島乳児保育センターその後…

2022年10月17日(月)

先日、2020年の春に竣工した「都島乳児保育センター」に訪問してきました。

コロナ禍に竣工した為、開園してからなかなか訪れることができなくなり、
その後自身の産休・育休に入り…、
私自身は竣工以来初めての訪問になってしまいました。
 
 
園児の皆さんのお昼寝タイムに、そぉっと、そぉっと…。

可愛い寝姿にいやされながら、竣工後の使い勝手など、確認してきました。
 
 
随所に作ったニッチには、先生方の手作りの飾りが飾られていたり、
壁に取り付けたピクチャレールには、とっても上手な園児さんの絵が飾られたいたり。


エントランスの先生のお部屋に飾ってあるアンパンマンシリーズは、
お部屋に行くのをぐずる園児さんに、一つ選んでもらって、
「今日はドキンちゃんと、お部屋に行こうか☆」と、声掛けをするらしいです。
 
 
園長先生がお誕生日にもらった小物入れは、
園児さんがEVのボタンを押さないないようにするためのカモフラージュです。

 
 
外部には、園児さんが育てているお花やお野菜がいっぱい!
ここにあることで、毎日成長を見ることができ、お水をあげられるようです。

 
 
使いながら、進化した部分もお聞きしました。

手洗いの前の鏡や、小さい棚の設置、ガラスへの目隠しフィルムの貼付など、
今後の設計に活かしていきたいと思います。
 
 
保育園の色がたくさんプラスされ、さらに素敵な都島乳児保育センターに進化していて、
担当することができて、本当によかったです。


育休復帰のご報告

2022年07月28日(木)

昨年の7月に出産し、育児休暇を取らせていただいていましたが、
7月より、復帰いたしました。

1歳になった我が子は、よちよちと歩き始め、
日々成長を感じています。

週の半分はテレワークをしておりますので、
関係者の方々にはご不便をおかけするかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。


奈良:H邸改修工事現場報告5

2021年10月13日(水)

遅くなってしまいましたが、H邸のBefore-Afterで、締めくくりたいと思います。

LDK、Before。

LDK、After。

キッチン、Before。

キッチン、After。

L字型から、I字の対面キッチンに。
更にキッチンの向きを変え、広々とした空間に生まれ変わりました。

浴室、Before。

浴室、After。

在来工法のタイル貼りの浴室から、ユニットバスに。

H様ご家族は、生まれ変わったLDKや浴室で、快適に過ごされていて、
奥様はもちろんですが、娘さんたちも、このステキな空間を保つため、お掃除をがんばってくれるようになったとお聞きしました。

H様に喜んでいただけて本当によかったです。