2017年03月06日(月)
先月のある日、地鎮祭に出席しました。
お日柄もよく、さらにお天気もよく、地鎮祭日和でした。
お施主様にとっては、一生に一度あるかないかの地鎮祭ですので、
神主さんが丁寧に、順序や作法を教えてくれながら進みます。
神主さんのご配慮で、1歳のお子様も、玉串奉奠を体験されました。
工事の安全と、家の繁栄を、お祈りします。
2017年03月06日(月)
先月のある日、地鎮祭に出席しました。
お日柄もよく、さらにお天気もよく、地鎮祭日和でした。
お施主様にとっては、一生に一度あるかないかの地鎮祭ですので、
神主さんが丁寧に、順序や作法を教えてくれながら進みます。
神主さんのご配慮で、1歳のお子様も、玉串奉奠を体験されました。
工事の安全と、家の繁栄を、お祈りします。
2017年03月03日(金)
特養養護老人ホーム矢田の現場にて
切り梁と腹起しを横目に。。。
鉄筋・型枠の工事が行われています。
いろんな工事が、
入まじりながら進んでいますよ。
[A]
2017年02月27日(月)
そろそろ、入れ替え時期かなと購入した会社のパソコン
年明けから、仕事の合間に設定作業をすすめて、最近やっと一息つきました。
OSも32bitから64bitにアップしたので、動作も速くなって作業効率もUPできそうです。(笑
2017年02月16日(木)
現在、施工中の特別養護老人ホームにて、
杭工事が行われています。
今回は、プレストレスト高強度コンクリート節杭を採用しています。
杭を打つことで、軟弱地盤でも建物の荷重を地盤が支持できるようにします。
杭径が大きいため、大型の重機が現場にスタンバイしています。
クレーンを巧みに操作し、杭をセットする職人技も職人さん同士の連携も素晴しいもので、工事が着着と進んでいきます。
杭工事が終了すれば、次は掘削工事です。
[A]
2017年02月09日(木)
路[ルゥ] 吉田修一
台湾新幹線開通事業を軸に、日本と台湾に生きる人間模様を描いくストーリー。
読む前には、さほど思わなかったが、読み終えると、昨年に訪れた台湾に、無償に行きたくなりました。
読んでから訪れていたら、
もっと違う風に感じれたかな?
先に訪れていたから、
心に刺さったのかな?
は、イマイチ分からないが、
思うことは、
また、ただただ、また台湾に行きたい!
もっと違う風景を見てみたいと
純粋に思えています。