BLOG

実は、着々と進んでいます。

2013年08月23日(金)

ブログを更新しないうちに、早1ヶ月がたってしまいましたが、
自邸の設計は、着々と進んでいます。

ですので、かなり前の事になってしまいますが…

プランニングをする中で、図面上の2次元だけでなく、
3次元での空間の検討も大切です。

たくさんのスタディ模型をつくりました。
こちらは、ほんの一部です。

130718-ishida-mokei

屋根の検討や、敷地の高低差の検討etc。
やはり模型を作るとわかりやすいです!

私自身、久々の模型制作だったので、
若い頃に戻ったような気がしました音符(石)


まずは…。

2013年07月18日(木)

自邸の設計をするにあたって、
まずは、敷地をくまなく知る事が大切です。

法的な要因、例えば北側斜線で高さに制限があるとか、
壁面後退で隣地からの離隔距離が決められているとか。

地盤の状況、例えば高低差があるとか、
地耐力はどれくらいとか。

さらには、周辺の環境も。

お隣さんの建物や屋根の形状、
植栽やアプローチ、駐車場の位置や、
窓の位置。

130718-ishida-syuhen

メモ片手に、汗だくになりながら、調査してきました。
じろじろ見ていましたが、決して怪しい者ではありません!(石)


自邸の設計をはじめました!

2013年06月14日(金)

長年の夢であった『自邸の設計』を、先月よりはじめました!

家を建てるって?
設計って、どんなことするの?

そんな疑問をもつ方に、少しでも参考にしていただけたら思います。

定期的に、更新していきますので、好ご期待!!(石)

130614-ishida-shikichi