BLOG

はじめまして

2025年10月27日(月)

こんにちは。

今年8月に入社させていただきました、山根です。

現在 担当している業務は主に建築の工事監理で、ここ数週間は毎日 HyperMEGA工法というプレボーリング既成杭工事の立会を行っています。最近ようやく予定通りに施工できてきてますが、当初は数メートルの掘削時に起こる大きな石やコンクリートガラ等の地中障害の発生や地盤改良のやり直し等で幾度もストップする等、建築現場作業の難しさを痛感している日々です。

元々は建築設計を主な業務として長年 忙しく行ってきましたが、その頃から気分転換や健康維持を考えて、趣味でいくつか始めたものが有ります。

一つ目は高校時代の部活動で毎年OBが集って行われている神戸の三校定期戦が今のノエビアスタジアムで行われるとなった時に卒業以来久々に参加したサッカーで、現在もたまに試合や練習を続けています。

二つ目は昔から料理が好きでたまに作ってましたが、そのうち スイーツにも興味が移り、どうせやるならということで、休みの日限定で約4年程前から店を始めました。

これを初めて良かったことは、普段の仕事では接しない客層の方々に来店していただき喜んでいただける等穏やかな時間を過ごせています。たまに有名人が来店することもあります。

今後も、こういった仕事や趣味を程よいバランスで、無理なく続けていこうと思ってます。


シンガポール旅行②

2025年10月24日(金)

シンガポール旅行の続きです。

マリーナベイサンズを満喫した後、すぐ隣に広がるガーデンズバイザベイという植物園に向かいました。

日が暮れるとともに、園内のシンボル「スーパーツリー」が一斉にライトアップされます。

高さ20メートルを超える人工樹木が、音楽に合わせて色を変えながら輝く様子は圧巻でした。

ショーが始まると、周囲の人々は静かに空を見上げ、光と音の共演に見入っていました。

自然とテクノロジーが融合した演出は、シンガポールという都市の象徴のようにも感じられました。

今回は時間の都合で「クラウド・フォレスト」や「フラワー・ドーム」などの温室には入ることができませんでしたが、

次回行く機会があれば、はぜひ昼間に訪れ、植物と建築の融合を間近で体感してみたいと思います。


ティータイム

2025年10月22日(水)

事務所では、毎日16時にティータイムを設けています。

各自もくもくとPCに向かい、無言になりがちですが、

ティータイムでほっと一息ついたり、事務所内のコミュニケーションを図ったり😊

今週は、事務所メンバーから旅行のお土産をいただきました。

おいしくいただきます😋


計画時間も、旅の一部。

2025年10月17日(金)

11月末に予定している社内研修旅行の計画が進行中です。

今年の目的地は、岡山県・瀬戸内海に浮かぶ直島。
今春オープンした安藤忠雄さん設計の直島新美術館を中心に、岡山や瀬戸内に点在する建築を巡る計画です。

瀬戸内の光はやわらかく、潮の香りとともに芸術が息づいています。
建築や街の雰囲気を通して、その土地の光や時間に触れることで、日々の設計に新たな視点と感性を取り入れられたらと思います。


南港中央公園の現場調査

2025年10月10日(金)

残暑が残る中、南港中央公園の現場調査に行ってきました。

万博会場へ向かう人たちにもまれながら、コスモスクエア駅で降り、

ニュートラムに乗り換え、ポートタウン東駅へ。

今年度、南港中央公園の2ヶ所の便所改修を設計させていただくことになり、

既に1回目の現調は終えていますが、2回目の現調です。

今回は、屋根の防水と外壁のひび割れ等の確認を行いました。

屋根材の損傷や、シール部分の欠損をチェックしていきます

複雑な屋根形状ですので、屋根に番号を付け、写真を撮るとともに、

直接メモを書き込んでいます。

タイル部分は、打診棒を使ってタイルの浮きがないかを確認しながら、

ひび割れも目視で確認していきます。

細かいひび割れも、見逃さないように、目を光らせます!

調査を終えるころには、汗だく、クタクタでした😵