2020年12月28日(月)
今日28日は令和2年の仕事納め、朝から大掃除をしております。
感染拡大の影響で、大掃除の後の忘年会は中止となりましたが
無事、一年を終えることに心より感謝いたします。
忘年会の予算は所員全員の思いを込めて
日本赤十字社と大阪府共同募金会に寄付させていただきました。
厳しい状況の中、頑張っていただいている医療福祉関係者のみなさまへ
心より感謝申し上げます。
世界がこの困難を克服して、明るい未来が訪れますように・・・。
2020年12月28日(月)
今日28日は令和2年の仕事納め、朝から大掃除をしております。
感染拡大の影響で、大掃除の後の忘年会は中止となりましたが
無事、一年を終えることに心より感謝いたします。
忘年会の予算は所員全員の思いを込めて
日本赤十字社と大阪府共同募金会に寄付させていただきました。
厳しい状況の中、頑張っていただいている医療福祉関係者のみなさまへ
心より感謝申し上げます。
世界がこの困難を克服して、明るい未来が訪れますように・・・。
2020年12月25日(金)
今日はクリスマスですね。
ケーキやチキンは食べられましたか?
コロナのせいでクリスマスを楽しめない雰囲気ですが、
社内でクリスマスケーキを頂きました。
五感のクリスマスケーキは、雪だるまにチョコレートのお家と、
めちゃくちゃかわいいので、どれにしようかと悩みます。
結局、雪だるまを頂きました。
ホワイトチョコムースが美味しかったです。
今年も京都のFlower Green Daysさんから、リースを頂きました。
ありがとうございます。
今年はグリーンメインのシンプルなものですが、バックの白いので緑が映えます。
2020年12月24日(木)
建物竣工まであとわずか…
外構工事も進むなか、工場では建具・家具の仕上に入っておりました。
左官屋さんの塗り壁が入ったことで和の雰囲気が引き立ちました。
玄関の地窓(内障子)の枠はコエマツで作られていました。
特に玄関廻りのほとんどが古材利用(コエマツ)を使用しているため
すごく素材の味と落ち着いた空間が表現されていると感じました。
和室の隣りの洋室には上部に神棚、
下部にはこのような屏風を框で挟んだ開き戸が入ります。
この屏風は、元々S邸にあった12枚の屏風のうち8枚を再利用して作られました。
一枚ずつにお米の脱穀までのストーリーが描かれていてとても魅力的です。
かんなで綺麗に仕上げられた杉の框と煌びやかな金箔もまた上品さを出していて
驚きました。
建具を取り付ければ内装工事は大方終了です。
あとは外構・造園が仕上がるのみです!
2020年12月16日(水)
毎年、作成しているミニカレンダーが完成しました。
一日も早いコロナの終息を願いながら、
若手所員が 印刷-カット-袋詰めした手作りカレンダー
今年は年末のご挨拶は控えさせていただいて
お世話になった皆様へ郵送させていただきます。
1年間ありがとうございました。
令和3年が明るい年になりますように・・・💛
2020年11月26日(木)
外壁廻りの工事が終わり内装工事が始まりました。
工事も完成まで近づいてきているため外構工事と同時進行で現場は進んでおります。
内装工事も順調に進んでおりました。
まず断熱材から敷き詰め、せっこうボード・塗り壁の順で仕上げます。
玄関の天井は吉野杉の無垢の板目、和室には柾目、が使用されていました。
特に和室の天井に使用されていた杉柾目板は、年輪が非常に細かく和室全体が
グッとモダンな雰囲気に仕上がっているという印象を受けました。
余った端材で床の間の天井もうまくデザインされていました。
仏間には桜のデザインが彫られており、ワンポイント!
(真ん中の桜は桜の木材を使用しているそうです。)
内装工事は大工さんの方々の工夫によって建物全体の良さを底上げしていると
現場に行って感じました!
次に現場へ行くのが楽しみです!!