2018年03月20日(火)
先日、アルバイトで来てくれてた、Iさん、Tさんの送別会がありました。
お二人は大学生で、オープンデスクで来たくれた後に、
引き続きアルバイトをしてくれました。
最初は慣れないこともあったと思いますが、最近は頼んだ仕事をどんどん進めてくれて
とても頼りがいがありました。
大学を卒業し、それぞれの道を歩むお二人ですが、
スペースクリエーションでのアルバイト経験がこれからの人生で生きたら、
私達もうれしい限りです。
2018年03月20日(火)
先日、アルバイトで来てくれてた、Iさん、Tさんの送別会がありました。
お二人は大学生で、オープンデスクで来たくれた後に、
引き続きアルバイトをしてくれました。
最初は慣れないこともあったと思いますが、最近は頼んだ仕事をどんどん進めてくれて
とても頼りがいがありました。
大学を卒業し、それぞれの道を歩むお二人ですが、
スペースクリエーションでのアルバイト経験がこれからの人生で生きたら、
私達もうれしい限りです。
2018年03月12日(月)
大阪市内で建築していた住宅が2月に完成して、
先日無事に引越も完了しました。
I邸は設計、工事期間含めて約2年間かかりました。
色々と大変な事もありましたが、
施主、工事関係者、設計者の協力により完成する事が出来ました。
ありがとうございました。
2018年03月10日(土)
ちぐさや本社工場の現場にて
杭工事が行なわれています。
今回は、プレストレスト高強度コンクリート節杭を採用しています。
杭長5m程度なので、1本あたりの打設にさほど時間はかからないのですが、
敷地が狭いので、重機の盛替えに時間がかかるようです。
こればはりは、施工者や職人さんの連携と段取りにかかってきます。
世の中的に、杭工事は問題が起こった為に、チェック体制が厳しくなっています。
しかし、テクノロジーの発達と共に、機械も進化していき、
昔よりかは、チェックしやすくなったと杭施工業者さんと雑談。。。
現実問題、いい機械はコストがかかるので、そこに投資できるか?
投資するメリットはあるのか?
とかのリアルな話があるそうです。
どこもかしこも、同じようなことで頭を悩ましているようですね。。。
杭が終われば、次は掘削からの基礎工事ですよ。
[A]
2018年02月28日(水)
前日の雨がウソのように
晴天に恵まれた月曜日
ちぐさや工場新築工事の地鎮祭が執り行われました。
御神酒をいただく際に乾杯の発声のかわりに
弥栄[イヤサカ]
と言ってからいただきました。
これは繁栄を祝って言う言葉だそうで、
クライアントの繁栄を願い
きっちりと、お盆前の竣工引き渡しに向け
安全第一で突き進みますよ。。。
[A]
2018年02月09日(金)
先日、「認知症グループホーム ヴァンサンク ソレイユ」の
竣工後の1年検査に行ってきました。
施工会社の方、設備会社の方と一緒に見て回りましたが、
目立って大きな問題点もなく、ほっとしました。
問題のある箇所は、これから是正して参ります。
1年経ち、冬ですが木々も元気に成長しています。
ちょうどお昼前で、入居者の皆さんは、テレビを見られていました。
穏やかに暮らされているのを見ると、この建物に関われて良かったなと思います。
スタッフの方の施設の使い方、入居者の方の暮らしぶりを、拝見すると、
こうすればもっと良くなったのに、と改善点が出てきます。
次回の設計に生かしていきたいと思います。