BLOG

岸和田の家・・・上棟&中間検査 完了

2012年08月09日(木)

120718-500zyoutouzenntai
7月18日上棟式・・・L型プランの2世帯住宅,、軒の深いシンプルな寄棟です。

120718-500zyoutoubarukoni
バルコニー・・・出幅は1200・・・庭の広がりが気持ちいい天秤梁の持ち出し納まり。

p1200498
棟札・・・輝建設小原社長直筆・・・地域によって、工務店によって、いろいろなスタイルの棟札があります。施主のお父様も「家内安全」と筆をとられました。

120803-500tyuukann
8月3日 中間検査・・・検査官から「しっかりできているなぁ!」とお褒めの言葉。

120803-500tyuukanndannnetuzai
断熱材・・・ペットボトル再生品のパーフェクトバリアを使用しています・・・価格も性能も◎


住まい塾

2012年03月19日(月)

18日(日)豊中市千里園で行われた「住まい塾」の見学会に参加しました。
主催の高橋修一氏は長年にわたって日本の住宅のあり方に警鐘を鳴らし、
「真に豊かな住まい」について問題提起されています。

「住まい塾」には四本の柱があり、

  1. 定例勉強会(住まい手に対する啓蒙啓発の場)
  2. 養成塾(設計者の修行の場)
  3. 研究会(より良い施工者・職人の育成の場)
  4. 創作活動・見学会・セミナー

これまで、雑誌や書物でその活動の一端に触れ、共感を覚えていた私は
この日、実際に氏の設計された空間の中でその情熱に触れ、
設計者と棟梁を中心とする職人さん達と建主の思いがひとつにになっている光景に
何か清々しいもの見て、養成塾に参加させたいただくことにしました。

それは、ともすれば理想と現実の狭間で揺らいでしまいがちな自分に
高橋さんの揺るぎない心棒を通してもらいたいと願っているからかもしれません。

養成塾は4月開講・・・キュッと帯を締めなおす心地です。

sumai3
通し柱の落とし込みの仕口(めり込みを考慮して直接基礎の上に乗せる)

sumai4
下から見るとこんな感じです。


LEDの実力を検証!

2010年02月05日(金)

「省電力・長寿命」のLED(発光ダイオード)

省エネの追い風を受けて需要が急拡大しているLED

省電力・・・消費電力は従来型電球の1/8~1/10
非放熱・・・電球が熱くならず、
非褪色・・・紫外線も出さない。

器具はまだ少し高価格だが、一般家庭でも取替えの要望が出始めた。

既設の照明をLED電球に取り替えたらどうなるか?
百聞は一見にしかず!
照明コンサルタントの前田氏とともに確認することにした。
快く同行してくれたのはLEDに力を注いでいる照明メーカーE社。

検証(H邸にて)

led2

使用したのは4.3WのLED電球(40Wの白熱電球相当)

led1

シャンデリアの光源6個のうち1個だけLED(右端)に取り替えた。
かさの半分が暗いのがわかるだろうか。
・・・LEDの光は拡散せず前方に向かう・・・
机上照度は充分とれるが、天井面の照度が低く、部屋全体が暗く感じられる。
装飾的な照明器具ではデザインが生かされなかったり、印象が変わることがある。

次に演色性(色の見え方)のチェックをした。

led4

岩絵の具を使って試してみることにした。

led3

LEDのスポットをあてると繊細な緑色が黄緑色に見える。
・・・自然光とはかなり違う・・・

趣味は日本画というH邸のご主人・・・今回はLEDは断念することになった。

些細なことだが、きちんと確認してよかった。


エコな取組みパートⅢ・・・ウッドデッキ

2009年11月02日(月)

211102dekki2

ホームセンターで材料を買って手作りしようか・・・と
最後まで迷ったウッドデッキ。

越井木材のマクセラムAHで作ってもらうことになりました。

211102dekki

木材を180~250度の高温で熱処理すると、
木材の組織は変性し、高い防腐性能・寸法安定性をもった優れた材料になります。

ヨーロッパでは薬剤を使わない(ノンケミカル)木材の熱処理技術の研究が進み、
フィンランドでは水蒸気下で熱処理を行うサーモウッド技術が確立されました。

この技術を改良し、国産材の全樹種に対応させた コシイ・スーパーサーモ
デッキ材はトラックの荷台などに使われるというアカシアの木
仕上がり&10年後が楽しみです。


エコな取組みパートⅡ・・・パーフェクトバリア

2009年09月24日(木)

Y邸ではペットボトルをリサイクルした断熱材を使っています。

真綿のようなふわふわ感が気持ちよく、断熱性能もバッチリの優れものです。

グラスウールより若干高単価ではありますが、

ガラス繊維独特のチクチク感もなく大工さんにも喜ばれています。

今回は耳付きタイプを使ったのでさらに施工性もアップしました。

機密性と断熱性を高めることは次世代省エネのキーワードです。

「パーフェクトバリア」の詳細はこちらから
エンデバーハウス http://www.endeavorhouse.co.jp

210924dannetu