BLOG

鏡開き

2025年01月17日(金)

新年が明けて、2週目に入りました。

今週は鏡開きを行いました。

鏡開きとは、お正月に年神様にお供えした鏡餅を下げて食べる行事で、無病息災を願うとともに、お正月に一区切りをつける意味もあるそうです。

夕方の休憩時に、簡単にぜんざいを作りみんなで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域ごとのお雑煮やお正月料理の話をしながら美味しく頂きました。

これでお正月は一旦おしまいです。

連休もあけて段々、日常に戻りつつあります。

年明け、寒さも厳しくなってきましたので皆様お体には気を付けてお過ごしください。


あけましておめでとうございます

2025年01月10日(金)

ここ数日ぐっと冷え込んでおりますが、みなさま体調など崩されていませんか?

三が日は暖かく過ごしやすかったので、仕事始めから寒さが体にしみますね。

今年もかわいいお正月のお花です🎍

吸水スポンジのビビッドなピンクと、カラーに合わせた可愛らしいアレンジに惹かれました。

 

私事ですが、今年は数えで32歳。

いわゆる前厄に突入しましたので、さっそく門戸厄神へ厄払いに行ってきました。

初めて行きましたが、住宅街に屋台が出店されていたり

お寺の手前、参道が結構な勾配の坂で驚きました。

 

何事もなく平穏に過ごせますように。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


本年もお世話になりました。

2024年12月27日(金)

本日は仕事納めです。

朝から大掃除を行いました。日頃なかなかできない細かいところまで、みんなで協力して掃除します。

しっかり掃除することで、新年をすっきりとした気持ちで迎えることができます。

そして、12月でHさんが定年退職となりました。

若手にも気をかけて頂き、様々な知識を教えて下さいました。

私たちもHさんから教えて頂いたことを糧に、ますます精進していきます。

お身体を休めるとのことでしたので、ご家族とゆっくり過ごして下さい。

今まで本当にありがとうございました。

1年間、本当に早いものですね。

本年も大変お世話になりました。

今年は9連休とのことですので、皆様楽しい年末年始をお過ごしください。

 


研修旅行ーPart2

2024年12月23日(月)

研修旅行2日目は淡路青少年交流の家 陽・燦燦 本福寺水御堂 禅坊 靖寧

を見に行きました。

国立淡路青少年交流の家の講師棟、浴室棟は弊社が1994年に設計した建物です。

周辺環境を意識し、配置、建物形状が計画されています。

講師棟は外の景色をふんだんに取り入れ、カーペットと家具の柔らかさがきれいに調和し落ち着いた空間となっています。

各室の家具も全て設計されたものということもあり、部屋のインテリアもしっかりまとまっています。

淡路の自然を感じながら宿泊できる部屋となっています。

当時はまだ明石海峡大橋は開通しておらず、交通手段はフェリーだったそうです。

当時の所長の思いがこちらに書いてありますので、こちらもぜひ読んでみてください⇒出会い(H氏とT氏)

その後は陽・燦燦 本福寺水御堂 禅坊 靖寧を見学しました。

陽・燦燦でランチをとり、本福寺水御堂を見学し、禅坊 靖寧ではみんなでヨガと瞑想を体験しました。

今急速に発展を遂げている淡路島をめいいっぱい体験できました。

普段の仕事中はみんな黙々と仕事に取り組んでいますが、このような旅行になると

建物について意見を交わすことも増え、みんなの考えを知るいい機会になります。

来年も楽しみですね。

研修旅行を計画してくれた、幹事の皆様、ありがとうございました。

 


冬の訪れ

2024年12月13日(金)

今年も「flowergreendays」さんからリースが届きました!

例年は、打ち合わせスペースに飾るのですが今年はこちらに。。💚

冬らしいデザインで、事務所の玄関を彩ってくれています。

毎年この時期になると、今年はどんなデザインかな?とワクワクし

冬が近づいていることを実感します。

 

12月もあっという間に2週間が経とうとしておりますが、風邪など引かれていませんか?

わたしはしっかり寒さにやられてしまいました。

個人的に体調をよく崩した1年でしたので、来年の目標は免疫力アップ❕

今週末は冷え込むそうなので、今から気を付けて過ごしていきたいと思います。

みなさまもどうぞ、ご自愛くださいませ。