2024年04月11日(木)
先日、毎年恒例の扇町公園でのお花見を行いました。
タイミングが合わず、ピークを少し過ぎたかな?と思いましたが
まだまだたくさんお花見をされている方もいらっしゃいました。
桜もきれいに咲いており、お天気にも恵まれ
日差しが強く、少し暑くも感じられました。
そろそろ日焼け対策も始めなければ、、!
新年度のバタバタも落ち着いてきたころかなと思います。
気候も過ごしやすい日々ですが、体調など崩されぬようご自愛くださいませ。
2024年04月11日(木)
先日、毎年恒例の扇町公園でのお花見を行いました。
タイミングが合わず、ピークを少し過ぎたかな?と思いましたが
まだまだたくさんお花見をされている方もいらっしゃいました。
桜もきれいに咲いており、お天気にも恵まれ
日差しが強く、少し暑くも感じられました。
そろそろ日焼け対策も始めなければ、、!
新年度のバタバタも落ち着いてきたころかなと思います。
気候も過ごしやすい日々ですが、体調など崩されぬようご自愛くださいませ。
2024年03月28日(木)
スペースクリエーションでは毎月1回 内部研修を行っています。
今月は先日竣工した2物件の紹介
◆まず初めに「大阪市立佃西小学校」
設計当初のパース紹介、工事中の仮設計画や想定外の埋設物に苦労したこと・・・。
新たに整備されたのは 体育館、プール、渡廊下、バスケットコート、動物小屋、ゴミ置き場、ビオトープです。
2年間の監理を終えたOさんの説明を聞きながら、子ども達の笑顔を思い浮かべました。
◆次に明石:高丘の家
・スロープ階段・・・車椅子でアプローチできるような・・・
・長く大切に住める家・・・愛着をもって住み繋いでいけるような・・・
・環境にやさしいデザイン・・・地域の人達が穏やかな気持ちになるような・・・
3つのご要望を満たすことができるように計画・設計・申請・施工をすすめました。
設計はYさんがBIM(ARCHICAD)で行い完成イメージを共有できるBIMXをスマホにインストールして喜ばれました。
苦労もありましたが住宅設計がまた一歩進化したことを感じます。
温かくなったら是非週末カフェやマルシェを楽しんでいただきたいと思いました。
2024年03月15日(金)
スぺースクリエーションで設計監理した大阪市立佃西小学校増築工事が竣工しました。
すべての施設が完成するには、ほぼ2年かかりました。
今回、学校側の了解を受け卒業式準備の中、見学会を実施させて頂くことができました。
体育館、プール、渡り廊下、バスケットボールコート、動物小屋、ごみ置場など
すべての施設を見学することができました。
今回の経験を生かして、また新しい設計監理ができるようにしていきたいと考えます。
今年の夏のプール開きが楽しみですね
新しいニワトリを待つ動物小屋
将来、八村塁のようにNBAで活躍するバスケットボール選手がでるかも?
3月18日の卒業式に竣工が間に合うことができて良かったです。
2024年02月28日(水)
ブログにアップするのが遅くなりましたが、
もちろん今年も男性陣に、バレンタインチョコを送らせていただきました。
物価上昇がチョコにもひびいているようで、
毎年どんどん高くなっているような気がします…。
毎年、郵送で送っている遠方のOさんからは、
ティータイムのお供にチョコを楽しんでいる写真が送られてきました。
仕事の合間に、ほっと一息味わってくださいね。
感謝の気持ちを込めて…。
2024年02月14日(水)
有料老人ホームパステル湯里の改修工事が、進んでいます。
工事が始まったと同時に、カラースキームの作成に入りました。
今回の改修は、外壁防水改修のほか、主に内部改修になります。
床、壁、天井、建具…。
床は、タイルカーペットであったり、ビニルシートであったり、
水廻り用のシートや、屋外階段用のシート等、床だけでも何種類もあります。
カタログだけではわからない質感や、色味があるので、
実際にカットサンプルをいくつも取り寄せて、検討していきます。
全体のバランスを調整しながら、施主にも選んでいただけるよう、
いくつかパターンも用意します。
プレゼンボードにまとめておくと、施主へのプレゼンもわかりやすいですし、
決定したものを現場においておけば、品番間違い等を防ぐ役目も果たしてくれます。
カラーの方向性が決まれば、巾木や手摺、カーテン等、細かい部分も選んでいきます。
最近アンミカさんの言葉で、「白って200色あるねん!」と、よく聞きますが、
本当にその通りで、白は白でも何通りもあるんです。
どの白が、一番合うかしら??と、悩み中…。
カラースキーム中は、デスク廻りがサンプルで埋もれます(笑)