BLOG

クリスマスの装い

2023年12月20日(水)

コロナ禍が明けた年末、久しぶりにお世話になった方々へ挨拶にお伺いすると
それぞれに楽しく工夫されたクリスマスの装いが・・・。

 サンタクロースがやって来る!   (コロロ学舎加古川)


エントランスのツリーとイルミネーション (サ高住 フルール)


黄金色の絨毯

2023年12月18日(月)


師走も半ばを過ぎ、今年もあと二週間となりました。
事務所の近くの公園もイチョウの葉がすっかり落ちて黄金色の絨毯が広がっています。
寒さに負けずに遊ぶ子ども達の歓声に元気をもらって、
「さあ、もう一息頑張ろう!」という気持ちが湧いてきました!


2023年 研修旅行

2023年11月30日(木)

先日弊社では、5年ぶりとなる研修旅行に行ってまいりました。

今年は岐阜県・長良川のほうへ!

初日は全員で建築見学巡りです。

岐阜県は、坂倉準三氏の生誕地ということで

〔岐阜市センター〕、〔岐阜市民会館〕を見学し、

続いては〔みんなの森ぎふメディアコスモス〕

こちらは市立図書館や、市民の交流センターなどからなる複合文化施設です。

各エリアごとのグローブが綺麗で、中は明るく一人の時間に没頭できる素敵な空間でした。

最後に〔長良川国際会議場〕

こちらは施設の都合上、内部の見学はできず残念でした。

 

入社して初めての研修旅行でしたが、トラブルもなく無事終えることができました。

おいしいご飯に、温泉。たわいもない話で盛り上がり、

業務に追われている中ではありますが、リフレッシュできた2日間でした。


リースが届きました。

2023年11月13日(月)

京都 南禅寺 哲学の道近くのアトリエ「flowergreendays」さんから木の実をたっぷりあしらった素敵なリースが届きました。
打合せコーナーの本棚に飾って、自然の香りにうっとり💛

今年は11月上旬まで夏日が続いたかと思ったら、急に木枯らしが吹いて冬将軍到来!
年々短くなる秋を寂しく感じていたので、
このリースを眺めながら、しばらく秋の余韻に浸りたいと思います。

いつもお心のこもったプレゼントをありがとうございます。


環境シミュレーションの勉強会

2023年11月01日(水)

今回は定期的に行っている社内勉強会の経過報告をしようかと思います。

環境シミュレーションにはRhinocerosというモデリングソフトの拡張機能を使っています。

各ソフトの役割を表すとこのようなイメージです。

 

Rhinocerosは一度プログラミングを組んでしまえば、複数のパターンをたくさん出すのが得意なのでシミュレーションで適当な高窓の設定を探索するのに向いています。

 

手始めに高窓の大きさによって部屋の中の照度がどうかわるかのシミュレーションを行いました。

白っぽい部分が必要な照度が取れてる部分なのですが、この場合南面の高窓は1000mmもあれば十分そうです。(赤くなっているところは日差しが落ちている部分です)

次は高窓の配置について見てみます。

太陽の位置的に日の当たる東面はもちろんですが、

日陰となる西・北面であっても照度の確保にちゃんと有効なのは意外ですね。

 

まだまだ始めたばかりですが建築の方策の実効性を、設計段階で実際に確認して試行錯誤できるというのは新しいやりがいがあるものです。

また様々な環境シミュレーションを勉強していこうと思います。

 

そういえば最近くりくりのパーマを当てたのですが、美容師の方がお伝えしたイメージ実現するべく様々なサイズのロッド(髪を巻き付けるやつです)を組み合わせて見事に施術してくださいました。

もしパーマにもシミュレーションがあるとしたら、私の髪質とロッドのサイズを入力すれば、どんな仕上がりになるかを確認できるのでしょう。

でもそれが私のイメージに近いのか、セットしにくくないか、顔の形と合っているのか、などバランスを見てロッドを選び出していくのはやはり美容師の腕の見せ所であることには変わりないのでしょう。