BLOG

研究発表

2025年03月24日(月)

毎月持ち回りで行っている社内研修会。
今期最後の登壇は若手H君でした。
テーマは日本の都市計画研究のパイオニアで関西建築界の重鎮「片岡安(やすし)」
大学院で2年かけて研究したという修士論文をもとにしたプレゼンでした。

発表後「片岡氏が都市計画の中で特に重きを置いた「防災」についての検証が
実際に設計の仕事に携わる中で建築と繋がっていると感じる場面がある」
との本人の感想を聞いて
今後ますます重要性を増す「安心・安全」への意識を高めつつ、
真摯に建築設計に取り組んでくれることを期待しました。


少子化対策の一助となれば・・・

2025年03月13日(木)

少子化が止まらない日本
子育ては精神的、肉体的、経済的に大変なこともたくさんありますね。
でも、それ以上の喜びも与えてくれる・・・♡
我が子の誕生を心あったかい素敵な産院で迎えられたら・・・
そんな思いで取り組んだプロジェクト。
子育て支援で有名な明石市にオープンして5年になる「はまなレディースクリニック」
地域での評判もとてもよいと聞いて、設計させていただいた私達も嬉しい限り・・・。
幸せで快適な出産体験が「もうひとり」という思いに繋がるのかもしれません。


バレンタインデー

2025年02月21日(金)

男性所員に毎年恒例のバレンタインチョコを送りました。

感謝の気持ちを込めてのチョコレートです。

今年は年始から色々見ていたのですが、人気のチョコはどんどんなくなります!

迷っている間に売り切れ、、、ということも、、、

それだけ、バレンタインデーにみんなが興味を持っているのでしょう。

私は百貨店に見にいったのですが、どれもかわいい!!!おいしそう!!!

パッケージからチョコレートのデザインまでとても魅力的でした。

 

こうやって並べると様々なパッケージがあるのが分かりますね。

皆さん休憩のお供に、チョコレートを楽しんでください。

 


模型

2025年02月07日(金)

寒さが厳しい日々が続いていますね。雪がちらつき、事務所の窓からの景色もすっかり冬模様です。

年末に受注した、整備局の某庁舎増築設計業務が年始から始まりました。

弊社では以前からBIMに取り組んでおり、様々な案の3Dモデルを構築し検討することが多いのですが、今回は模型も作成しました。

模型は全体のボリュームを把握し、完成イメージを検証するために作成します。

今回は配置を検討するための模型ということで、白模型にしています。

配置案毎に差し替えできるように、どこを動かせるようにするのか、どこを固定にするのか考えて取り掛かる必要がありますね。

↓全体の模型(左側に配置案を合わせて検討します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓配置案毎に差し替えます。そこを意識して作成します。(模型はまだ途中です。。。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模型をから見えてくること、3Dモデルから分かること、それぞれをうまく融合させてより良いプランに決定していきます。

冬の模型作り手が冷えて大変ですが、完成まであと少しです!!

 

 


2025年、最初の勉強会

2025年01月23日(木)

今日は毎月持ち回りの社内勉強会にて、

これから工事監理が始まる物件について紹介をしていただきました。

各々の業務については、週初めの会議で共有していますが

こうして一歩踏み込んだ情報を共有いただけると、都度の理解度がぐっと上がります。

スペースクリエーションでは、会社としての業務クオリティを担保するべく

各段階において図面のチェックが入ります。

ただ、より広い意味でチームとして高い創造性を発揮する上では

社内全体の議場において疑問をぶつけあい、

知見が深めることは大変重要な工程となっているように感じます。